Recruit

採用
RECRUIT
これがJDC
我々は日本で唯一の海上で石油・天然ガスの掘削技術を持つ会社です。
1969年インドネシア東カリマンタン州マハカム河沖、創業者が揮毫した「和而拓(和して拓く)」の3文字が掲げられた海洋リグにて当社の海洋掘削作業は始まりました。創業当時の精神は、半世紀の時を超え世界各国に広がり、絆となり、現在も脈々と受け継がれています。
21世紀に入り化石燃料に厳しい目が注がれるなか、全世界28か国の海原で培った技術・経験と顧客との信頼関係を強みに、再生可能エネルギー分野へのチャレンジを含め、今も世界が抱えるエネルギー問題に貢献し続けています。
活躍のステージは世界中!
資源開発の一翼を担って世界の人々に貢献する…。これがJDC、日本海洋掘削株式会社です。
JDCのビジネスモデル
エネルギー開発事業は大きく上流と下流に分けられます。上流事業の鉱区評価から下流事業の精製・販売に至るまでにいくつかの段階があり、各段階で複数の企業が関わっています。
私たちは、その中の上流事業を担う会社であり、鉱区を取得したエネルギー開発会社からの依頼を受け、保有するリグを使って掘削という作業工程を専門に請け負います。

鉱区評価

鉱区取得





探鉱作業
試掘・探掘
開発
生産
精製・販売
.png)
報酬
DAYRATE方式
(日割請負料率)
エネルギー開発会社
(顧客)
技術
人材

海洋掘削リグ
掘削サービスを提供
我々の主たるビジネスモデルは、顧客つまり国内外のエネルギー開発会社へ掘削サービスを提供することにより報酬を得ています。
私たちの事業の特徴は、報酬がDAYRATE方式であることです。
つまり「一日あたりのサービス提供に対していくら」といった報酬形態です。
例えば掘削の結果、井戸の中に石油・天然ガスなどの顧客が求めるエネルギー源がなかったとしても報酬が支払われないというリスクはありません。
Sustainability
私たちは50年以上世界中の海で石油井掘削業者としての活動を通じ世界そして日本のエネルギー問題解決に貢献してきました。一方地球は様々な不平等、気候変動をはじめとした問題と戦っています。これは私たちを含め誰も目をそらすことの出来ない現実として、対応を迫られています。
このような状況下、私たち日本海洋掘削は環境、社会、経済のすべてにおいて世界の海で培った海洋掘削技術と経験だけでなく、再生可能エネルギー、CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)等の新たな試みも交え、持続可能な社会の実現に向けサービスを提供し続けます。
詳しい内容はこちらから。
ビデオライブラリ
当社の海洋掘削事業の内容を説明したムービーです。
リグ勤務の魅力
リグ勤務の魅力について、HAKURYU-10のBarge Engineer、Chief Mechanicに語ってもらっています。リグ勤務に興味のある方は、どうぞご覧ください!
今 必要なのはあなたのチカラ!
募集要項
〒108-6318
東京都港区三田3-5-27
住友不動産東京三田サウスタワー18F
日本海洋掘削株式会社 人事総務部 人事課
採用チーム 小笠原
電話:03-6775-3671(平日9:00〜17:00)